排ガス処理専門メディア » 排ガス処理を依頼できるメーカー一覧(五十音順) » クラボウ

クラボウ

クラボウは、1988年創業以来、120年以上にわたって排ガスや排水、産業廃棄物などを処理するシステムを商品化しています。会社や排ガス処理装置の特徴などについて紹介します。

クラボウの特徴

120年以上の実績と信頼で各種処理システムを手掛ける

クラボウは1988年創業、120年以上の実績と信頼を誇る会社です。エンジニアリング部は、自社工場の環境改善を図るための実証をベースとして、工場排ガス、排水、産業廃棄物などの各種処理システムの商品化を重ねています。
排ガス処理装置をはじめとして、排水処理装置、熱処理装置、表面処理装置などの産業装置など、幅広い商品群が特徴。顧客ニーズに合ったシステムの設計、製作、施工に務めています。また、各商品の特性を熟知した専属のメンテナンス部門を設けており、保守、点検などのアフターサービスが充実していることも魅力です。

用途や条件に合わせて装置や薬品を選択できる排ガス処理装置

クラボウは、各種産業装置設備等の設計、製作、施工、保守を担う関係会社、クラボウプラントシステム株式会社と連携して、さまざまな排ガス処理装置を提供しています。湿式排ガス処理装置は、排煙脱硫装置と吸収塔により、ボイラーや消焼却炉などの排ガスに含まれる有毒物質を吸収除去することが可能。
そのほか、薬品を用いて有毒物質を除去する湿式有毒ガス除去装置・脱硝装置などのラインナップがあり、用途に合わせて選択することができます。

排ガス処理は、除害すべき物質や対応方法によって、適した装置が変わってきます。そんな時に会社や排ガス処理装置をどう選べばいいのか、具体例と共に解説します。

排ガス処理装置の選び方を知る

クラボウの排ガス処理装置の種類

クラボウの主な排ガス処理装置

KBCA排煙脱硫装置

クラボウ製品画像1
引用元:クラボウ公式HP(https://www.kurabo.co.jp/eng/product/gas/wet.html)

KBCA排煙脱硫装置は自社工場用として開発された排ガス処理装置です。除去効率、負か変動追求性、操作性などで各方面から高い評価を得ています。水酸化マグネシウム、苛性ソーダなどの使用吸収剤を選択することで、用途に合った処理が可能。シンプルな構造、プロセスが自動制御されていることにより、操作性、安全性に優れています。

KRANDOR湿式脱臭装置

クラボウ製品画像2
引用元:クラボウ公式HP(https://www.kurabo.co.jp/eng/product/gas/wet.html)

KRANDOR湿式脱臭装置は、吸収塔によりガス中の臭気成分を除去するタイプの脱臭装置。酸化剤と固形触媒による酸化機能を組み合わせることにより、より高度で安定度の高い脱臭効果を得ることが可能です。湿式タイプだけでなく乾式タイプも揃えているため、用途や使用条件に応じて処理方法を選ぶことができます。

KNORCA排煙脱硝装置

クラボウ製品画像3
引用元:クラボウ公式HP(https://www.kurabo.co.jp/eng/product/gas/dry.html)

KNORC排煙脱硝装置は、アンモニアまたは尿素水を還元剤として使用することで、有毒物質を無害な窒素と水に分解することができる接触還元法脱硝装置です。触媒層は、入れ替えが容易なカートリッジ(ユニット)方式。ユニットの大きさや数量を適切に設計することにより、処理するガス量を問わず安定した脱硝率を得ることができます。

KISCAM乾式有害ガス除去装置

クラボウ製品画像4
引用元:クラボウ公式HP(https://www.kurabo.co.jp/eng/product/gas/dry.html)

KISCAM乾式有害ガス除去装置は、新ガイドラインに準拠したバグフィルタ方式を採用しています。中和剤や粉末活性炭を排ガス煙道内に吹き込むことにより、有毒ガス成分を除去することが可能。オール乾式システムであるため、排水処理の必要はありません。特殊反応助剤を使用することにより、飛灰の剥離性向上を図ることも可能です。

クラボウの会社情報

社名 倉敷紡績株式会社
所在地 大阪府寝屋川市下木田町14-41 クラボウ寝屋川ビル3F