ミウラ化学装置は製造、販売する排ガス処理装置のラインナップが豊富であることが大きな特徴です。会社や排ガス処理装置の特徴などについて紹介します。
ミウラ化学装置は創業65年以上。「人、環境、そして製品への思いやり」を経営理念として、品質方針をお客様から感謝していただけることに設定し、よい製品づくりに努めています。工業用・水泳プール用ろ過装置や排水処理装置、排ガス処理装置や脱臭装置など、幅広い環境装置の製造、販売に対応可能。
固液分離、排ガス浄化、騒音防止、水質浄化、気液分離技術に特化した事業領域において、個別設計・製造に対応しながら品質第一にフレキシブルな生産体制を整えています。
ミウラ化学装置では、創業以来数多くの特許を取得しています。排ガスに関する特許では、排ガス吸引装置、排ガスの吸引方法とその装置、排ガスの洗浄方法とその装置、排ガスの中の粉塵を分離する方法とその装置、酸ガス処理方法と装置(クローズドシステム)など多数を取得。
また、排ガス処理装置では、燃焼、触媒酸化、バグフィルター、電気集塵など、さまざまな方式を導入した多彩なラインナップを取り揃えています。
排ガス処理は、除害すべき物質や対応方法によって、適した装置が変わってきます。そんな時に会社や排ガス処理装置をどう選べばいいのか、具体例と共に解説します。
燃焼排ガス処理装置のひとつ、排煙脱硫装置は排ガス中の硫黄酸化物や窒素酸化物などをアルカリ剤を用いた吸収法や乾式アンモニア接触還元法などにより、確実に除去することができます。そのほか、燃焼炉排ガスや高温ガス冷却などの方式で排ガスを処理することが可能です。
触媒酸化方式を導入した塩素系VOC処理装置です。経済的かつ産業廃棄物やNOxを排出しない環境に優しい排ガス処理が可能となります。分解されたガスは熱交換器を通って排熱回収され、スクラバーで塩素水素ガスを吸収して大気に放出されるプロセスとなっています。
排ガス処理のエキスパートとして、豊富なノウハウを駆使したVOCガス処理・回収装置を提供。オキシタックVOCガスを加熱して処理する装置やハニータック活性炭またはゼオライトを用いた装置のほか、ファイバータックをきわめて細かい繊維にして吸着剤として使用した装置などがあります。
エルデック社との業務提携により製造しているノイルフト式電気集塵機は、静電気力を活用してガス中の微細なダストやミストを除去することができる装置です。安定的かつ集塵効率が高く、省スペースかつメンテナンスが容易であることが大きな特徴。様々なダスト、ミスト処理に対応することができます。
市浄化センターに乾式脱硫装置を導入した事例です。消化ガスに含まれる800ppm程度の硫化水素を10ppm以下まで低減することが可能に。硫化水素を除去した脱硫剤は酸素に反応して発熱するため、交換作業には冷却水を用いるなどの対策が必要です。ミウラ化学装置では、脱硫剤の抜出し、充填作業にも対応しています。
市ゴミ清掃工場に排ガス洗煙設備を導入した事例。ごみ焼却の際に発生するさまざまな有害ガス、主に塩化水素、硫黄酸化物をそれぞれ10ppm以下まで除去することが可能に。周辺地域の環境保全に大きく貢献することができました。
社名 | ミウラ化学装置株式会社 |
---|---|
所在地 | 大阪府堺市美原区木材通2-2-1 |